パパが子どもの弁当を作るには?2人分の幼稚園弁当を作るパパの実践方法

幼稚園のお弁当 家事

今回は、子供をお持ちの方は、誰しも一度は悩むことがある、お弁当について皆様にお伝えしたいと思います。家事にゃん家では、お弁当を作るのは、パパの仕事としています。お弁当のメニューや作り方お弁当といっても奥が深いですよね。子供が気に入らないと食べてくれないこともありますしね…。せっかく朝早く起きてお弁当を作っても、子供が残してくるとテンションが下がって、二度と作ってやるもんかと怒りがわいてきますwww。家事にゃん家では、お弁当を残してくることは、ほとんどありません。そんな家事にゃんが気を付けていることを、お伝えしていきます。

子供の弁当を作るうえで気を付けていることは?

お弁当を作るうえで、家事にゃんが気を付けていることは、子供が何を求めているかです!現在、2人分のお弁当を作っていますが、お弁当の内容は、まったく違います。普段は、給食がでており、弁当を作るのは、週に数回程度です。その為、栄養のバランスを考えて作ることももちろん必要ですが、お弁当の時ぐらい、子供たちが好きなものを食べさせてあげるように意識して、お弁当を作っています。大事なのは、張り切りすぎて、とにかく手作りで栄養バランスを考えて作りこんでしまわないように意識しています。栄養を考えてお弁当を作らないなんて、やっぱりパパのお弁当はその程度なんだと思った、お母さま方もいるかもしれません。ただ、幼稚園では、ご飯を食べることが重要で、無理に食べられないものを作るよりは、食べられるものを持ってくるように、先生からも言われています。家事にゃんも最初は、張り切って手作りで、いろいろやってみましたが、子供は正直であまり食べてくれませんでした。今では、子供に、何を食べたいか聞いて、(しゃべれない子供は、好みのもの)を中心に弁当を作っています。そうすることで、残すことなく完食してくれています。小さいうちは、特に偏食が強く、好みでないものは、絶対食べないといったこだわりもあるため、特に注意しています。大きくなってからは、好みのもの+栄養や見栄えが良くなる一品を入れるなど、少しずつ弁当の内容を変えるなどして、少しずつ栄養も考えて弁当を作るようには、もちろんしています。まずは、何を入れれば、食べてきてくれるか考えて、弁当を作ってみて下さいね!

お弁当作りを継続するコツは?

 お弁当作りをパパが行う上で、大変と思うことはまず継続することだと思います。朝早く起きて、子供の食べたいメニューを考えて……そうして苦労して作っても、子供が弁当を残してきてしまうと、ショックでお弁当を作るモチベーションも落ちてしまい、結果として、お母さんにお願いすることになってしまうと思います。その為、どうすれば、お弁当作りを継続していけるか、家事にゃんが実践していることをお伝えします。

お弁当づくりの手間を減らす

 基本的には、手作りの物を減らすようにしています。手作りの物を作ってあげないなんて、なんて薄情な親なのと感じる方も多いかもしれません。ただ、子供は、手作りの物より、冷凍食品の方が食べてくれますwww。家事にゃんの手作りのご飯が、まずいだけじゃないかと思うかもいるかもしれませんが、人並みの料理はできているつもりです。冷凍食品は、栄養的にあまりよくないことも確かにありますので、すべてを冷凍食品としていることはなく、例えば、ご飯を小分けにして、朝解凍することで、それを弁当に直ぐにいれられるようにする。ピーマンやブロッコリーなどの野菜を切って、冷凍してレンジで解凍するだけで、調理できるようにしておくなどの、工夫をして手間を減らしつつ、栄養のことも考えて料理をするようにしています。何より、手間を減らすことが、弁当を作ることの継続に繋がっていくと思います。大変な調理を毎回するのは、忙しい朝での弁当作りを継続する上では、障害になってしまうと思います。

早起きしない

お弁当作りというと、朝4時とか5時に起きてお弁当を作るといったイメージをする方も多いと思いますし、実際に朝早く起きてお弁当を作られている方もいると思います。しかし、家事にゃんは、お弁当に日に朝早く起きて、調理をすることはありません。朝早く起きて調理をしてしまうと、絶対に続けられない自信があるからですwww。家事にゃんは、朝ご飯も作っていますし、自分の弁当も作っています。朝ご飯や自分の弁当を作るついでにやっているという感覚が強いです。なんで、ついでにやって早く起きなくても良いかというと、朝ご飯や自分の弁当と共通して、使えるメニューを考えることだと思います。例えば、子供がだし巻き卵が好きなので、少し多めに作り、自分の弁当にも入れることで、一品作るメニューを減らす。子供がピザが好きなので、ピザを焼いている間に(もちろん市販のものを冷凍したものですwww)一緒に朝食のパンをトースターで焼くなどです。使いまわせる品や同時に作れるものを一緒にやってしまうことが、時短につがり、朝早く起きなくても、お弁当を作ることが出来、継続に繋がっていると思います。男性は、比較的同時に作業をすることが苦手な脳機能となっているため、はじめは、苦戦してしまうかもしれませんが、ルーチン化してくれば、問題なく行えると思いますので、試してみて下さい。デュアルタスクを実施できるようになると、仕事にも生かせることがありますよー。

定番のメニューを考えておく

 お弁当を作っていることがある方は、共感して頂けると思うのですが、メニューを考えることがとにかく大変ですよね(汗)。何を作れば子供が残さず食べてきてくれるか、栄養のバランスが崩れないかと悩みますよね。前の項目で述べたように、子供が好きなもの中心に弁当を作ると、弁当を食べてくれる確率が高まります。ただ、毎回同じメニューだと子供も飽きてきてしまうため、子供が好きなメニューを何パターンか考えておくことをお勧めします。また、そこに栄養や見た目のバランスも考えて、1~2品足すことが出来るとベストだと思います。例えば家事にゃん家の息子は、焼きそばが大好きなので、焼きそばを固定して、ご飯を入れたり、サンドイッチにしたり、他の品を調整することで、メニューを決めています。定番のメニューが決まるまでは、大変ですが、軸になるものが決まってくると、メニューがルーチン化出来て楽です。ルーチン化すると可哀想だなという感情もあるのですが、下手にメニューを変えると、食べてくれないこともあるため、そこはまだまだパパの実力不足なところではあります。そこまで初めてで行うことは、難しいと思いますので、まずは、完食できるメニューの立案が出来ればよいと思います。

前日の夜に準備できることは行っておく

 朝の時間は貴重なので、夜のうちに準備をしておくことも、朝の手間を減らして、継続につながると思います。子供に、明日何を食べたいか聞いて、メニューを考えておく。メニューに合わせて、解凍できるものは、冷蔵庫に入れておくなどです。ちょっとしたことですが、それで朝早く起きなくてもよくなるので、一度やってみて下さい。

まとめ

  • 子供の好きなものを中心に作る
  • まずは、お弁当作りを継続する
  • 手抜きできるところは手抜きする
  • 手間を減らす
  • 早起きをしない
  • 定番メニューを考えておく
  • 前日の夜に準備をする

いかがでしたでしょうか?お弁当作りは奥が深いため、熟慮して行っている方からすると、何を言っているんだといった内容もあるかもしれません。ただ、家事にゃんとしては、自分の子供と自分が良ければそれでよいと思っていますので、自分の感覚と会うと思った方やはじめてお弁当を作るパパは、参考にしていただければと思います。ズボラでもいいからまずは、継続してみましょー。余裕が出たら、やりたいようにやりましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました